2023.09.01

地元んちゅが教える、糸満の穴場グルメ

糸満には、それはもうおすすめの飲食店はたくさんあるのですが・・

今回は、本記事を執筆されたライターさん「みやねえさん」が、地元の方から聞いた、人気のグルメ店や穴場の飲食店のなかから特にと選んでいただいたものをご紹介します!県内で数々のグルメスポットを巡ってきた、ライターさんのお目にかなった注目スポットは?

糸満漁港周辺や県道256号線沿い「糸満市糸満」で穴場のグルメ店

こだわりの一杯。cafe MONDOOR

糸満漁港の近く、コーヒーが美味しいと聞いて『cafe MONDOOR(モンドア)』に行ったんですよ。建物の階段を上って2階が入口。落ち着いた店内が居心地よく、でも子供連れだと入れない。テイクアウトもできるので、サクッと立ち寄り自宅でコーヒーブレイク!するのも良さそうですね。

cafe MONDOOR|モンドア

糸満市糸満967-11 2F
営業時間:12:00〜18:00
定休日:Instagramで要確認(不規則)

こだわりスパイスのカレー屋さん spice kitchen naminami(ナミナミ)

糸満市公設市場の老朽化に伴いリニューアルした『糸満市場いとま〜る』ではスパイスとハーブを効かせたカレー屋『spice kitchen naminami(ナミナミ)』が営業していて、2種類のカレー盛りはパンチがあり、エビとチキンを選んで、これは好みの味…!と絶賛してきました。笑

メニューからもこだわりが伝わってきて、自店でお米を精米したり、糸満産の野菜を使ったり。南インドのカレーに影響を受けた店主が、日本人の口に合うよう独自でスパイスやハーブを配合した創作カレーです。また糸満市場といえば、月に1度開催する週末のマルシェ。毎回異なる飲食店や雑貨屋が出店して賑わっています。

spice kitchen naminami
糸満市糸満989-83
糸満市場いとま〜る1階
営業時間:11:00~15:00
定休日:Instagramで要確認(不規則)

ぜんざい屋さん ぴーこっく

漁港から車で5分弱。『南近隣公園』の近く、テイクアウト専門の沖縄ぜんざい屋『ぴーこっく』が密かに人気です。沖縄ぜんざいの旗を掲げつつも、実は店名の看板がない。でも自然と人がやってくる。最初は氷だけ?と驚く300円のぜんざいは、器の下半分を煮込んだ金時豆で埋めつくした太っ腹さ。最初に氷だけ頬張りすぎると、最後に金時豆が残ってしまうので要注意です。(お弁当も売っているようです)

ぴーこっく
糸満市糸満1510
営業時間:10:00〜18:00
定休日:無休

たこ焼き こなや本家

国道256号線に面する『こなや本家』は古民家のたこ焼き屋さん。居酒屋も兼ねていて屋内は家の畳間そのもの。建物の裏側に駐車場とテラス席があります。大阪発祥のかすうどんに、ふわっと熱々のたこ焼きは19種類の味付け。サクッと立ち寄りやすいお店でした。

こなや本家
糸満市糸満502
営業時間:14:00〜23:00、土日は12:00〜
定休日:木曜

西崎親水公園からほど近い「西崎」で海鮮定食を振る舞う鮮魚店「優秀」

西崎親水公園からすぐ近く、住宅街でひっそり営業する『優秀(ゆたしく)鮮魚 さかな食堂』で食べたプリップリのお刺身(20切れ)が美味しかったです。昼も夜も同じ値段で提供される魚三昧の定食。素朴な座席がツボでした。鮮魚店として刺身を販売する海鮮系の穴場なお食事処です。

優秀(ゆたしく)鮮魚 さかな食堂
糸満市西崎2-10-9
営業時間:11:30~15:00/17:00~21:00
定休日:月曜

しおざきタウンの住宅街、「潮崎」の中華弁当屋と沖縄そば屋

中華弁当 波の音

しおざきタウンの住宅街に現れるハイセンスな外観。中華料理一筋25年の店長がご夫婦で営む『中華弁当 波の音』のお弁当が美味しく、サラダにのった海ぶどうは『海ん道』のものだそう。麺とご飯のダブル炭水化物、ガッツリW弁当がいいですね。丼ものならエビチリ丼とか、どれもリピートしたくなる。

中華弁当 波の音
糸満市潮崎町4-14-7
営業時間:8:00〜13:00(売り切れ次第終了)
定休日:木曜・日曜・祝日

沖縄そば専門店 南部そば

そして、黒糖きなこぜんざい。食後に食べるデザートとして最適なサイズで、この見た目の可愛さ。下から金時豆と押麦、白玉団子が出てきたときの感動といい、一度食べたら南部そばのファンになってしまう。機械で順番を受付するシステムは待ち時間も把握できる。今のうちに買い物へ!と時間を有効に使えるのが便利でした。

沖縄そば専門店『南部そば』
糸満市潮崎町3-2-2
営業時間:11:00〜15:30
定休日:日曜

国道256号線に面した「真栄里」で格安の台湾料理屋

台湾料理 福楽 糸満店

国道256号線に面していて、平日は広い駐車場が車で埋まる『台湾料理 福楽 糸満店』のランチセットが安く、丼と麺のお得なラーメンセットが850円。日替わりランチが720円。野菜が豊富でボリュームがあり、残してもパックに入れて持ち帰れます。外観も内装も記憶に刻まれるインパクトでした。

地元の方は「特に麻婆豆腐が美味しく、ファミリーでも利用しやすい。ランチがボリュームたっぷりなので、残したときは持ち帰って夕飯にします。笑」と話していました。

台湾料理 福楽 糸満店
糸満市真栄里2015
営業時間:11:00〜15:00
定休日:火曜

県道7号線沿いにある「座波」で人気の惣菜・弁当屋

吉田商店

糸満市在住の方から伺って、その存在を知った『吉田商店』がとても楽しくて、揚げたての惣菜がズラ〜リと並び、お弁当からサンド系、特にビッグサイズのチキン(1個200円)を食べると満腹感も一入。そして、24時間営業です。これは何度も通ってしまいそうですね。

車の入れ替わりが激しく、価格は安くとも侮れません。

吉田商店
糸満市座波4-3
営業時間:24時間営業
定休日:無休

県道77号線の周辺にある「照屋」のおすすめグルメ

よしもと食堂

照屋の人気店と聞いて『よしもと食堂』に行ってきました。本来は自家製麺の沖縄そば屋なんですが、ラーメンのような創作沖縄そばが美味しく、ごま味噌そばを注文するとクーブイリチー(昆布の炒め物)がついてくる。汁なしのまぜそばを注文する方も多かったです。

よしもと食堂
糸満市照屋756
営業時間:11:00〜14:30
定休日:日曜

ファミリー向けの定食屋 いーばる家

照屋の飲食店であれば、『いーばる家』も人気です。いつ通りかかっても駐車場が満車に近く、骨汁が有名ですが、沖縄そばや沖縄料理の定食が手頃な値段で食べられます。具だくさんのカレーライスも美味しい。座敷があるので子供連れも多く、昔ながらの沖縄の定食屋ですね。

イタリアンレストラン ポモドーロ

イタリアンレストラン『ポモドーロ』はレトロな店内が見事で、いろんな角度から楽しめるお店です。地元の方が言うには「子供の頃から家族でよく行っていた店」だとか。

セットメニューのボリュームが半端なく、ランチタイム限定のメニューもあります。パスタのペスカトーレを注文後、コースのようなセットが出てきて驚きました。営業時間内にいつでも食べられるセットメニューなので、ランチタイムを逃したときの穴場に良さそうです。

ポモドーロ
糸満市照屋1142
営業時間:11:00〜18:00 ※ランチタイム:11:30〜14:30(平日と土曜)
定休日:木曜

天然酵母のぱん はなこ

照屋の住宅街に佇む、週3日だけ営業する『天然酵母のぱん はなこ』。特徴を挙げるなら、リュスティックや野菜を使ったパンが多く、具材もたっぷりな高加水パン。自家製ベーコンにカレーやあんこも手づくりという手の込んだパンが並び、素材の色を生かしたメロンパン。住宅街の小さなパン屋さんです。

天然酵母のぱん はなこ
木曜、金曜、土曜のみ営業
営業時間:11:00〜18:30(売り切れ終了)

糸満市の南側、海と自然と慣習が残る集落「喜屋武」のおすすめグルメ

ジョーズ ミートパイ

飲食店が少ない喜屋武の集落で、古民家の自宅前でキッチンカーを始めた『ジョーズ ミートパイ』は週末の土日のみ喜屋武で営業しています。他の日は那覇市や市外に出店するミートパイのお店です。厚めのパイ生地や具材は自家製らしく、1個で腹持ちするボリュームでした。

ジョーズ ミートパイ
糸満市喜屋武236
営業日:Instagramで要確認(不規則)

ベルズデイリー

自宅の敷地に店舗を設けたソフトクリーム屋『ベルズデイリー』は建物裏側に広がる草原のような景色が爽快でした。夕暮れどきなら夕日を観賞できます。場所がいいのか、漂う”沖縄らしさ”がとてもいい。営業日が不規則なため、来る前に電話してね!との言付けを預かりました。笑

ベルズデイリー
糸満市喜屋武1389
080-1707-5106(行く前に電話で要確認)

もしかしたら、地元んちゅも気になっているけどいったことない・・というお店もあるのでは?
ぜひ近くにお立ち寄りの際は覗いて見て行ってください。

 

取材・執筆
OKINAWA GRIT みやねえ さん


[沖縄と東京を拠点に活動]沖縄のライター・編集者チーム「OKINAWA GRIT LCC.」代表。インタビュー取材・撮影・編集、SNS運用、ディレクションなどを担当。 週に1度、映画館で最新映画を観ています。
OKINAWA GRIT

 

おすすめ記事

糸満市の暮らしと住みやすさ
糸満市について、4エリアでご紹介しています。西崎近辺以外のエリアもご興味ある方はぜひご覧ください。地元の方にとっても、地域の魅力を再発見するような情報があるかも!

最新のブログ